「ファンタズミック」 10年目にして完成を見たディズニーシーの夜のショー
ちょっと旬な時期から経ってしまいましたが、ディズニーシーの夜のショー「ファンタズミック」を観賞してきました。
その日は、土曜日ということもあって、「ファンタズミック」が2回公演されたので、1日で2つの場所で楽しむことができました。
「ファンタズミック」は、ディズニーシーでの「ディズニーシーシンフォニー」、「ブラビッシーモ!」に続く。3つ目の夜のショーで、今までのディズニーシーオリジナルでなく、海外からの輸入物のショーです。
今までは登場するディズニーのキャラクターはミッキーマウスだけに絞られていましたが、
今回はキャラクターに頼らない路線をついに捨てる決断したようで、様々なキャラクターたちが登場します。
また、今までの海のショーはどの角度からでも大体内容がわかるように作っていたと思いますが、
「ファンタズミック」はそれも捨ててきたとように思います。
海の中心のスクリーンをかねたオブジェの映像は正面でないとよくわかりません。
1回目は真横だったので、イマイチ内容がわかりませんでした。
しかし、どこからでも平等に見えることを捨てたことで、できる表現は大きく広がって、ショーそのものの完成度が高まっているように感じました。
逆に今までのショーはどこからでも見られるようにするために、中心を外さずにショーを構成することを強いられていたと思われ、表現の範囲が狭まっていたのかと思います。
賛否両論あると思いますが、個人的には「キャラクターを出さないこと」と「全ての角度から平等に見える」ことを捨てる決断は成功だったと思います。このショーを見終わったときの満足感は過去のショーより大きいものでした。
今後見に行く方は、正面から観賞することをオススメします。
P.S.
あまり書きたくないですが、ディズニーシー自体のサービスの劣化はかなり進んできてしまっている印象を受けました。その影響で、「もう一度行きたい!」と思いにくくなってしまってきているように感じます。
それはまた別の話で。。。
その日は、土曜日ということもあって、「ファンタズミック」が2回公演されたので、1日で2つの場所で楽しむことができました。
「ファンタズミック」は、ディズニーシーでの「ディズニーシーシンフォニー」、「ブラビッシーモ!」に続く。3つ目の夜のショーで、今までのディズニーシーオリジナルでなく、海外からの輸入物のショーです。
今までは登場するディズニーのキャラクターはミッキーマウスだけに絞られていましたが、
今回はキャラクターに頼らない路線をついに捨てる決断したようで、様々なキャラクターたちが登場します。
また、今までの海のショーはどの角度からでも大体内容がわかるように作っていたと思いますが、
「ファンタズミック」はそれも捨ててきたとように思います。
海の中心のスクリーンをかねたオブジェの映像は正面でないとよくわかりません。
1回目は真横だったので、イマイチ内容がわかりませんでした。
しかし、どこからでも平等に見えることを捨てたことで、できる表現は大きく広がって、ショーそのものの完成度が高まっているように感じました。
逆に今までのショーはどこからでも見られるようにするために、中心を外さずにショーを構成することを強いられていたと思われ、表現の範囲が狭まっていたのかと思います。
賛否両論あると思いますが、個人的には「キャラクターを出さないこと」と「全ての角度から平等に見える」ことを捨てる決断は成功だったと思います。このショーを見終わったときの満足感は過去のショーより大きいものでした。
今後見に行く方は、正面から観賞することをオススメします。
P.S.
あまり書きたくないですが、ディズニーシー自体のサービスの劣化はかなり進んできてしまっている印象を受けました。その影響で、「もう一度行きたい!」と思いにくくなってしまってきているように感じます。
それはまた別の話で。。。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by えり 2011年12月23日 03:20
感動して涙が出ました
あの感動を、もっとたくさんの人たちに見せてあげたいですねー
あの感動を、もっとたくさんの人たちに見せてあげたいですねー